本日9月27日は、「中秋の名月」です。そう、「十五夜」ですね!
収穫に感謝し、信仰の対象であった月に収穫物(お団子)をお供えするようになったそうです。
お団子でなくとも、その時期に収穫した野菜や果物でもいいそうですよ!
お団子の数は「十五夜」なので15個というところもあれば、年間の満月数の12個とするところもあるとか。
そして、お団子とセットで見かけるのが「すすき」。
これは、稲穂に似ているからだそうです。(すべてネット情報です~)
… ということで、旭ヶ丘デイでもお団子をお供えしました!
ん?旭ヶ丘デイのお団子は、なんだか数が多いみたい…。
今年、旭ヶ丘デイの畑では、枝豆やきゅうり、トマトがたくさん収穫できたので、その分割増!?(笑)
毎年現れる「団子どろぼう」!!
コラー!!
お団子は後日「団子汁」として昼食に出していただく予定です。
今後はさつまいもの収穫が残っています。
10月19日~25日には、さつまいもを使ったおやつ作りを予定しています!
利用者の皆様、お楽しみに!!