干上がるような日差しに気温…。
朝・夕と花の水やりを行うも、すぐに乾いてしまう状態で、枝豆の苗はしなしなに…(涙)
そんな状況でもひまわりの苗はスクスクと育っています!
さすが夏の花!
花が咲く前から頼もしい☆
そんな暑い日がしばらく続いていましたが、東海地方も梅雨入り。
草花が喜んでいるように見えます(*’ω’*)
(旭ヶ丘デイの管理者には草花が「嬉しい♪」と言っている声が聞こえるそうです…(/・ω・)/)
梅雨といえば…アジサイを連想される方も見えるのではないでしょうか?
私も大好きな花です♪
デイサービスでもアジサイが咲く時期に向けて、利用者の皆さんに根気よく折り紙を折っていただき、作品を作りました!
正岡子規の句を添えました。
アジサイの花の色が移り変わるのを、「時の移ろい」や「人の心の移ろい」に重ねて詠まれた句だそうです。
アジサイの花言葉を調べてみると『移り気』の他『冷淡、無情、高慢』など…あまり良いイメージの物は無く( ;∀;)
ただ、あじさいの花の色によっては『元気な女性、寛容、謙虚』という花言葉もあり、近年では小さな花の集まりから「家族団欒・家族の結びつき」といわれ、結婚式のブーケや母の日のプレゼントに使われるそうです!
いかがでしょうか?
お地蔵様の御手がちょっとずれているのはご愛嬌ということで(*▽*;
梅雨に入って蒸し暑い日が続きますが、この貼り絵を見て少しでも涼しさを感じていただけたなら嬉しいです。
皆様も熱中症に気を付けて元気にお過ごしください(^▽^)/