9月26日~28日 旭ヶ丘デイサービスにて「ミニ運動会」を行いました。
まずは選手宣誓。
「正々堂々と戦うことを誓います!」
利用者も職員もやる気満々です!
最初の種目は「玉入れ」です。
カゴに付いている紐を思いっきり引っ張ります。
自分の目の前をカゴが通るタイミングで玉を入れます。
引っ張るのは敵チームの職員。
これでもかっ!という速さで手繰り寄せます。
手に玉を持っておいて一度に入れようとしますが、あまりの速さに「ありゃ~、カゴ行ってまった~」という方も。
職員も早く引っ張らなければいけないというプレッシャーからか、途中でカゴが横転してしまうハプニングも!?
そのスキに…♪と倒れたカゴの中に、入れられなかった玉を素知らぬ顔でポイッ。
「正々堂々と戦うって宣誓したろ~」と敵チームからのツッコミが入ってました(笑)
お次は「袋づめ競争」です。
ビニール袋の中におしぼりタオルを詰めていきます。
全部入ったら隣の方に渡し、袋からタオルをすべて出してしまってからまた詰めます。
これがなかなか難しい!
焦ってしまうと、手を引き抜いた時にタオルも一緒に外に出てしまったり、袋の口が閉じてしまい入れにくかったりと悪戦苦闘!?
「がんばれー!がんばれー!」という声援を受けながら、詰めては出し詰めては出しを繰り返します。
白熱しすぎて、喉はカラカラ。
ここで一休み。
ティータイムです。
喉が潤ったところで後半戦にまいります。
「応援合戦」から始めます!
皆さんに作っていただいたポンポンを持って、三三七拍子や歌を歌ったりと、即興とは思えない、まとまりのある応援合戦でした。
さて後半戦は…時間の関係で「棒倒し」は出来ず…。
最後の協議「大玉送り」へまいります。
風船を次々に回していき、最後、カゴへ風船を入れた時点でゴール。
速さを競います。
風船が軽い為、思うように渡せずフワフワとどこかへ行ってしまうことも。
「どこ行くのな~!」「待て~」という声も聞こえます(笑)
でも風船はマイペース。
「お好きにど~ぞ~♪」と言わんばかりに、フワフワしてました。
2回戦。
風船の大きさが赤と青とで違ったため、入れ替えて「よーい ドン!」
大きくても小さくてもフワフワとどこかへ行ってしまいます…。
さ~、すべての競技が終わり成績発表!
26日は白組が、27日は紅組が、28日は白組が勝ちました!
毎日接戦のいい勝負でした!!
表彰式ではお互いの健闘を称えあう挨拶もあり、楽しい運動会となりました。
スポーツの秋。
運動会は体を動かすことのみならず、大きな声も出します。
とってもいい運動です!
またやりましょう!!