Now Loading

ヘチマたわし

毎年、運転手からヘチマをいただき、水の中に浸して、腐るまで待ち。

「臭っせぇー(>□<)」と言いながら皮をむき、ヘチマたわしを作っていただいておりました。

運転手さん、ありがとう<m(__)m>

 

今年4月。

園芸担当の職員が「今年はデイでヘチマを作る!!」と苗を買って来て足湯前に植えました。

ツル科の植物なので緑のカーテンにもなるし!ということで。

ただ、今年の猛暑&大雨でツルは伸びに伸び、足湯の屋根上に到達し、その屋根の上に実をつけたので、暑さで一部焼けてしまい…。

「ヘチマたわし…作れるのかな…( ;∀;)」と心配しておりましたが…。

ご覧の通り、立派なヘチマが出来ました!

大きすぎるくらい…(*▽*;

 

しかし…また問題が…。

どのタイミングで収穫してよいものかわからず…。

運転手に聞くと「色が黄色っぽくなり、触ると固くて、軽いやつから収穫すればいい」と。

ただ、見本となるようなヘチマを見たことも触ったことも無く、さっぱりワカラナイ( ;∀;)

 

ネットで調べてみるか。となり、「ヘチマたわし」で検索すると…。

これまた、9月~10月に収穫とか、黄色っぽくなったらとか、曖昧なものばかり…。

ただ、とてもありがたい情報は入手できました!!

 

なんと!!『腐らせなくてよい方法』が載っていたのです!!!

これはいい♪と感動したら、作ってみたくて仕方なくなり、黄色っぽくて硬いものを数本収穫して、さっそくネットの作り方通りやってみました(*▽*;

 

その方法とは…。

鍋にお湯を沸かしグツグツ煮るだけ。

取り出し、冷めたら皮をむいて、乾燥させて、種を取り除けば出来上がり。

なんて簡単♡

短時間でヘチマたわしが出来上がりました!!

 

ヘチマによって、フニャフニャと柔らかいものやしっかりと「たわし」の固さの物、いろいろでした。

実際に作ってみて、たわしにするのにベストな「あの硬さ、あの軽さ、あの色やな~(*’ω’*)」と知ることが出来ました!

今後も収穫のタイミングを見逃さず、立派な「ヘチマたわし」を作りたいと思います!!