シルバーサポートたんぽぽ苑 介護支援専門員 堀本
ブログの順番がきました。ケアマネ 堀本です。宜しくお願いします。
「継続は力なり」ということわざがあります。
三日坊主になりがちな私にしては、いまのところ何とか続いていることがあります。
と言ってもまだまだ1年程度なので、エラそうなことは言える立場ではありません・・・(苦笑)
一昨年、職場の互助会行事で「ヨガ」の企画がありました。
たんぽぽ苑互助会では、毎年職員に対しいろいろとステキな企画をしてくださりありがたいです。
以前より「ヨガ」には底知れない?憧れがありましたが、私にはムリと思っていて、その時はホント興味だけで参加しました。
年齢的なこともあり、身体のメンテナンスといえば老後に向かう前にまずは何か運動したほうがいいと思いつつも、何をしていいか皆目わからずといった日々で、そんな時に出会ったのが「ヨガ」でした。
ヨガは、呼吸を整え心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るものと教わりました。
月に2回の参加ですが、身体をほどよくストレッチし、瞑想でき、呼吸が整い、心身共にリセットし、リフレッシュできる経験が得られるようになり、自宅でもテレビを見ながら「ながらヨガ」をしています。
ご指導くださる朋佳先生、一緒に参加の仲間もあり、つづけていられることに感謝です。
半信半疑のまま参加し、少しずつ、なんかラク~!と回数を重ねる度に、ヨガの後にやってくる吸い込まれるような脱力感や心地よい眠りへの感覚は、翌朝のスッキリ目覚めで得した気分になれます。
そして、ムリせずにできることがまずもって最高に有難く、先生の「ムリしないで」のやさしい掛け声に「ムリしないでいいんだ・・・」と自分に言い聞かせ、ラクーなペースで続けていられるのが秘訣なのかな~と。
中でも「アロマヨガ」の日は、アロマの香り立ち込める中で、まったりとくつろげます。
まだまだ体はかたいですが、心身ともに楽しくリフレッシュし、つづけていくことに意味があると思います。
ヨガの基本「ハタヨガ」は、私には少しきつい面もありますがムリしないで「継続は力なり」を信じて好きになれたらいいなぁ・・・。と思っている今日この頃です。
職員からのメッセージとして、リレー形式で職員のエッセイを綴っています。これまでの職員からのメッセージはコチラ →