久しぶりの記事となりました。
朝晩はとても冷え込むようになりましたね。
送迎中、うっすらと雪が積もった山や紅葉を見て「キレイやな~」とつぶやかれる方もみえ、次には「今年は雪、多いかね~」と、皆さん早くも雪の心配をされています。
デイサービスでは、朝夕の送迎時、玄関でストーブを焚くようになりました。
日中は暖かいですが、確実に冬将軍は神岡へと近づいてきているようです…(*_*;
霜が降りる前に収穫せねば!!と、サツマイモ掘りをしました。
丁度、神岡中学校2年生の職場体験だったので、中学生にも手伝っていただきました。
今年のサツマイモはとても大きく育ちました!!
乾燥させ、しばらく寝かせてから…どんな料理に使いましょう~?
そして、イモはイモでも「じゃがいも」。
これもデイサービスで収穫したものです。
このイモと同じく、今年収穫した赤カボチャを少し使って、毎年好評の「いももち」を作っていただきました。
地元のしょうゆと砂糖で甘辛いタレも作り、上にかけて食べれば…口いっぱいにじゃがいもとしょうゆの香りが広がります。
本当にイモとしょうゆって相性抜群ですね!「間違いない!」です。
秋に美味しい野菜と言えば…コレ!
「カブ」です。
管理者もお手伝い。
大きな真っ白いまんまるカブに、目を丸くして驚いてみえました。
カブ以外にも美味しいものはありますよね!
そう!「柿」です。
渋柿をいただいたので、久しぶりに干し柿作りに挑戦!!
柿の皮をせっせと剥いていただく方、紐で結んでいただく方に分かれ、あっという間に作業は完了♪
熱湯に通して物干しざおに引っ掛け…本日、いい感じに干されてきております(≧▽≦)
昨日、利用者さんに柿をモミモミ…1個ずつ丁寧に揉んでいただきました。
今年はカラス除けのネットが功を奏しているのか、柿の数が1個…2個…3個…( ゜Д゜)と減る事は無いようです(笑)
完成まであともう少しですかね~。
そして、秋と言えば「食欲」以外にも「スポーツ」がありますよね!
11月5日には、神岡中学生の「健脚大会」の応援をしました!
何か音の鳴るものを…と倉庫を探しましたが、タンバリンが見つからず(*_*;
ポンポンで応援することに。
走って来る生徒さんを「がんばれー!」と応援しました。
まるで駅伝中継を見ているかのように、職員も大興奮(笑)
少し離れたところから保育園児の「ガンバッテー!!」の大きな可愛らしい声に、なぜか競争意識が働き!?
「保育園児に負けてられん!」と勝手に応援合戦(笑)
タンバリンは必要ありませんでした~(*´Д`)
帰りの車中では「やっぱり子供たちは元気やな~」「負けたな~」と話されてみえました。
いやいや、皆さん、なかなか素晴らしい応援でしたよ(笑)
普段大きい声を出す機会は少ないので、利用者&職員もよい発声運動となりました(/・ω・)/
なんだかんだで、はや11月。
今年はインフルエンザが流行るのではないか…という話も耳にしました。
雪が降る前に、美味しいものを食べ、体を動かして、病気に負けない体づくりをしていきましょう(^_-)-☆